大納言 疾走る!

ド素人がレンタルカートを中心に無責任に不定期に語る。

バーバーサーキット幕張新都心 走ってみた

皆さぁん、おひさぁ〜〜!!👋👋(オネェ声)

前回ブログをアップしてから早4年と5ヶ月。めちゃくちゃ久しぶりのカートです!

巷では、ブログ主は○んだんじゃないか。と良からぬ噂が飛び交っていましたが(誰も見てないって笑)、なんとか細々と生きております。

数年間カート場に行く機会が無くてですね。。特に理由は無いけれど、なんとなく足が遠のいていたのです。

この長い空白期間で残念ながら姿を消したカート場もあれば、新たにオープンしたカート場もあり。。今後もたまには新たなカート場との出会いを書き留めようかなぁ。という気持ちになっております!

さてさて、姿を消したカート場と言えば、過去に走らせてもらったバーバーサーキット千葉インドア店。23年5月に惜しまれつつ閉店したとのこと。入居してたあのビル、めちゃくちゃ古かったですからねえ。確かにあのまま居続けたら危険かも。

で、24年5月に満を持して幕張の広大な敷地に堂々オープンしたのが幕張新都心コース。

遅ればせながらやっとこさ行けたので、久々にブログ書いちゃいます!👏👏

f:id:DAINAGON:20250815223053j:image

立地はイオンモール幕張新都心店やコストコ幕張倉庫店がひしめく商業エリア。駐車場はイオンモールと共用?になっており広大(無料)

大型商業施設に隣接している点で、木更津サーキット(現バーバーサーキット木更津)や滑川シーサイドサーキットのノウハウを踏襲しているのだろう。

f:id:DAINAGON:20250815232010j:image

で、このサーキットの目玉がこれ!!

バーバーサーキットのお家芸(笑)とも言えるスロープ設置による立体交差!😄👏👏👏

この勇姿が千葉インドア店の真の継承者であることを物語る。泣かせるなぁ😭

駐車場を改装したコースは真っ平になりがちだが、このスロープによる上下動がちょっとしたスパイスとなって楽しさを増幅させる。

f:id:DAINAGON:20250815233135j:image

営業時間は夜21:30まで。全日ナイター営業。買い物、学校、会社帰りにひとっ走りすることが可能。ありがてぇ👏

f:id:DAINAGON:20250815234450j:image
f:id:DAINAGON:20250815234446j:image

受付へ。

千葉インドア店の息吹を感じるネオンで装飾された美しいクラブハウス。

f:id:DAINAGON:20250816013407j:image

会費ライセンス取得料は500円。6分1セット2,500円。しんどいから2回でいいか、と思ったが、折角なので3回券6,500円を選択した。

千葉インドアのライセンスを持ってたのでライセンス料は免除に。設置されたPCで個人情報を入力し写真撮影。ラップタイムのリザルトは登録したメアド宛に送られてくる仕組み(希望有無の選択あり)。進化しとるねぇ👏

フェイスマスクは持参品でOK。

f:id:DAINAGON:20250816013715j:image

隣の建屋は休憩スペースになっている。走り終わってから一息つくにはありがたい👏

f:id:DAINAGON:20250816000859j:image

貴重品などの荷物は鍵付ロッカーに置いておけるので安心👏

f:id:DAINAGON:20250816000956j:image

ヘルメットはお好みのサイズを選択。新しいサーキットだからあらゆるモノが綺麗👏

f:id:DAINAGON:20250816001120j:image

マシンはハーバーお馴染みのSodi。サイトによると最上級モデルのRT10v2なるものらしい。レーシングカートのような無骨さが無く、フルカウルのデザインがカッコいい。

エンジンは200cc。シートベルトは3点式なので着けやすい。

f:id:DAINAGON:20250816001844j:image

お隣にはブルーのSodiも置いてあったが、こちらはひと回り小さい?ボディで子供用らしい。でもしっかり200ccエンジン。リミッターで最高速を制御しているのでしょう。

f:id:DAINAGON:20250816002251j:image

ちなみにモニターには次のセッションの走行メンバーの顔写真が表示される。セッションNo.記載のチケットも渡されているが、モニターがあると明快。このへんも進化しましたなぁ👏

f:id:DAINAGON:20250816003800j:image

f:id:DAINAGON:20250816003812j:image

コースは全長410mと短め。前述のスロープを設置することで立体交差を生み出し、敷地面積を最大限に活かしたレイアウトとなっている。

さあ、いよいよ順番が回ってきたので乗車です。久しぶり過ぎて緊張するけど、攻略法チラシを頭に叩き込んでいざっ!💪💪💪

f:id:DAINAGON:20250816004500j:image

重戦車Sodiの挙動を懐かしく感じながら、コースレイアウトを確かめるためにゆっくり1周。

やっぱりこのマシンは重量があるためか、ハードブレーキングが苦手。ここぞでイメージしたブレーキングポイントでグッと踏み込んでも制動が効かずコーナリングを外してしまう。そうそう、こういう感じだったわ!と、独特のフィーリングに合わせにゃならんことを理解。

2周目から徐々にスピードを上げていく。

f:id:DAINAGON:20250816004426j:image

攻略法チラシのおっしゃる通り、8、9、10、1コーナーはアクセル全開。飯能の1、2コーナーのように飛び込むスリルは無いが、ハイスピードでコーナーをクリアするのは心地良い。無駄にステアリングを切るとブレるので、終始ずっと同じ角度で居るイメージのまま駆け抜け2コーナーに侵入。

2コーナーは手前左サイド深くから入り込み、出来るだけ奥側にクリップを取り2コーナー寄りに脱出したい。そうすれば切り返しの3コーナーにストレス無く突入できる。上手くいけば攻略法のおっしゃるアクセルオフは不要(たぶん)。ブレーキングはムズイ😰

f:id:DAINAGON:20250816010613j:image

スロープセクションは特に難しいコーナーではない。全開イン・インで大丈夫だった。ここだけインドアカートの路面舗装にしているところがこれまた泣かせる演出😭

何てことは無いコーナーではあるが、登り下りによる動きの変化と路面のチュルチュル感はちょっとクセになる。このスロープの存在が、飽きさせない楽しいコースと思わせるのに一役買っているのは間違いない。

上りはオールージュ、下りはコークスクリューと、有名サーキットの名物コーナーの名が冠されているのもイカす笑👏(スロープ下の立体交差セクションはラスカスと命名されている!)

f:id:DAINAGON:20250816010520j:image

スロープ明けのブレーキング右ヘアピン(その名もローズヘアピン!)は2コーナーのようにクリップを奥に付ける必要はなく、アウトインアウトで良さそう。

交差下から始まるS字の6、7コーナーの抜け方は案外ムズイと思った。全開だと挙動乱れる&クリップに付けなかったので、チョイチョイアクセルオフして毎週探ったが、最後まで正解が分からなかったし、それがタイムに影響しているかも分からんかった😓

f:id:DAINAGON:20250816012846j:image
f:id:DAINAGON:20250816012843j:image
f:id:DAINAGON:20250816012838j:image

結果、3回走ってベストタイムは34.274。毎度ちょっとずつベストを更新できたので達成感ありっす👏👏

自分の実力じゃ33秒台は無理っぽそう。

f:id:DAINAGON:20250816013913j:image

久しぶりのカートは体に応えましたわ。左足はブレーキ踏んじゃわないよう常に足首90度に保ってたらスネの筋肉が痛い。謎に踏ん張ってたので両足の付け根の筋肉が痛い。3回目の降車時には右足が攣りそうになりました😱

どんだけ劣化しとんねん!!

f:id:DAINAGON:20250816014340j:image

なんか全体的にベタ褒めになっちゃいましたが、お世辞でなく、最新のシステムとマシン、計算されたコースレイアウト、居心地の良い設備、教育の行き届いた親切なスタッフさん、などなど、今のレンタルカート場の完成形と言えるんじゃないでしょうか👏👏👏

また近くに寄った時にお世話になります!

 

公式サイト

https://www.harbor-circuit.com/makuhari

 

[独断と偏見評価]
難度★★★☆☆
度胸度★★★☆☆
爽快度★★★★★
コスパ★★★☆☆
ホスピタリティ★★★★★